ドライバー・配送の求人情報を検索できます。全国の求人情報から最適な仕事を見つけましょう。勤務地、職種、給与などの条件で絞り込み検索が可能です。
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 【ポジション 】 トラックの整備士見習い社員 ウィルオブ・ワークの正社員として大手トラックメーカーのカスタマーセンターにて勤務いただきます。 ▼配属先での業務内容 同社製のトラックの定期点検や不具合に関するメンテナンス業務を担当いただきます。 自動車整備は自動車整備士という国家資格が必要ですが、タイヤ交換やエンジンオイルの交換、洗車作業などの見習い作業や有資格社の元、作業を行いチェックをもらう体制があるため基礎作業だけでなく整備士としての実務経験を積むことが可能な環境です。 未経験の方も基本的な作業からスタートをして、3級・2級自動者整備士の資格取得に必要な経験を積んでいっていただきます。 【募集人数】1名 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
<募集背景> プロポーザル部(提案営業)では営業担当と共に案件受注までを担当します。 物流・ロジスティクスの業界ではますますの自動化・効率化が求められる状況もあり、それは継続して今後も続いていく状況です。そういった状況の中、顧客からのご依頼数は年々増加を続けています。しかし、各社員の業務量を適正に保つため現在は受注を延期するなどの対応を行っています。 <部門の職務内容/何をやっているか> 営業担当と共に課題をお持ちのクライアントから話を伺い(もしくは仕様書をもらって)ソリューションを提供します。 ソリューションとなるのは、 ①ベルトコンベヤや仕分け機(ソータ)などをどのように組み合わせるか。また、その予算や期間についての試算 ②どんな挙動を想定し、どんなパフォーマンスを実現させるのかを導きだす。 ③最終的にはクライアントの持つ課題に対しどのくらいの規模で、どのくらいの期間で、どういったシステム(機器、情報、運用)で実現するのかを提案します。 <何を実施してもらうのか/どうやっているのか> ・客先の要望確認をヒヤリングを実施(QAシートを使って確認) ・客先調査・客先打合せ (設備スケッチ、客先の運用確認、提案内容の打合せ)(AutoCad利用) ・依頼を受けた物量データの解析(Excel利用) ・提案機器の選定(ファブレス※としての強みを活かす)※自社製造工場を持たない ・物流機器のレイアウト図の作成 (Auto Cad) ・提案書類作成の作成(PowerPoint,3DCADを利用) ・仕様書作成 ・技術資料の作成 例えば荷重図、電気容量計算など(Excel、Auto Cad) ・上記を実施していった後のコストやROIの計算 ・業者からの見積もりの入手 <主な業務内容(詳細)> ・AutoCadを使ったレイアウト図の作成/作成に関わる調査・データの解析を含む ・PowerPointを使った提案資料作成 ・コスト計算を行うための外部業者への見積依頼と確認 ・Wordを使った仕様書の作成 <入社後のイメージ> 入社後は主な業務やその他の業務からスタートしていただき、何を実施しているかで記載した内容のいずれかから習得していっていただきます。
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 大手優良メーカーとの取引多数|技術のスペシャリストへ研修充実|年間休日120日以上|借上社宅制度 【分野】 機械 【工程】 試験・評価・検証 【案件内容/業務詳細】 完成車テストドライバー及び、水漏れ、傷汚れ等の目視車体評価業務 テストドライバー業務70% 目視車体評価業務30% ※紹介会社:株式会社ヒューガン
物流倉庫内の自動仕分け機やコンベヤなどの機械の据え付け管理(工程・品質・安全・予算)を行います。 主な役割は、クライアントや大手ゼネコンなどとの調整において、計画や手順についての調整です。 依頼に対し、クライアントの企画段階から関わり、倉庫内の自動化や効率化のために最善の機械(仕分け機やベルトコンベアーなど)を選定し、据え付けを行い、保守運用を行います。 施工管理のメンバーはこの中で機械の据え付けを指揮するといった実業務を行います。またプロジェクトの合間等ではフィールドエンジニアとして当社が納品している物流拠点の保守点検等を行っていただきます。 弊社の施工管理者メンバーは、各プロジェクトや現場に2~3名配置されており、チームとして協力して業務を進めています。一人で全ての仕事を抱え込む状況はありません。 あなた自身が主体となり、協力業者の方々と協力しながら、大規模な装置を予定通りに組み上げて完成させるという仕事に携わることができます。その過程で、実際に装置が完成し稼働する瞬間を実感することができます。 据付け作業そのものは協力会社に依頼しています。あなたの役割は、主に計画や手順についてクライアントや大手ゼネコンとの調整を行うことです。 プロジェクトの工期は、3~6ヶ月から2年程度までさまざまですが、建設が進行するロジスティクス拠点の進捗を管理しながら、内部の機械機器の据付け工程を進めていきます。 これにより、装置の正確な設置や稼働を確保し、顧客の要求を満たすことが目標となります。また、プロジェクトの合間には、保守やメンテナンスに関連する業務も行います。 物流設備の据付現場で、組立、据付、試運転調整、立会いなどの管理 ※下記①、②を参照ください。 ①スーパーバイザー業務:客先で組立、据付、試運転調整、立会い全国のトラックターミナル、物流センターで、 工期は平均1ヶ月から3か月、最長でも5~6ヶ月が標準 です。同業務に関しては年に1案件~3案件 ②メンテナンス業務:定期点検や部品の交換、修理などメンテナンス。日帰り~2泊3日程 度の出張あり、に全国が対象で。頻度としては月に5~6回程度
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 物流システム運用・保守業務 【プロジェクトの魅力】 大手通信販売企業のプロジェクトです。 コミュニケーション力を活かせる職場です。 【支店の魅力】 当支店は約500名在籍している、当社一従業員数の多い支店です。 社員同士の繋がりを大事にしており、社員一人ひとりの意見を伝えられる面談の場を設け、風通しの良い支店を心掛けています。 また、社員の方々が業務以外でも楽しみを作っていただけるよう様々なイベントを実施しております。 (例:300名規模の運動会、ソフトボール大会、地域のお祭りへ参加、ゲーム大会、表彰式、サークル活動、ボランティア活動等)※いずれも強制ではなく任意参加となりますのでご安心ください! 現在はコロナウイルスの影響により実施ができていないイベントもございますが、オンラインでも可能なイベントを中心に実施し社員同士の繋がりを持っております。 そういったことを実施し続けた結果、当支店は全従業員満足度アンケート5年連続1位を獲得しています。 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 【ポジション 】 トラックの整備士見習い社員 ウィルオブ・ワークの正社員として大手トラックメーカーのカスタマーセンターにて勤務いただきます。 ▼配属先での業務内容 同社製のトラックの定期点検や不具合に関するメンテナンス業務を担当いただきます。 自動車整備は自動車整備士という国家資格が必要ですが、タイヤ交換やエンジンオイルの交換、洗車作業などの見習い作業や有資格社の元、作業を行いチェックをもらう体制があるため基礎作業だけでなく整備士としての実務経験を積むことが可能な環境です。 未経験の方も基本的な作業からスタートをして、3級・2級自動者整備士の資格取得に必要な経験を積んでいっていただきます。 【募集人数】2名 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 大手優良メーカーとの取引多数|技術のスペシャリストへ研修充実|年間休日120日以上|借上社宅制度 【ポジション】 樹脂部品の評価 【担当業務】 大手輸送機器部品メーカーでの樹脂部品の評価業務をご担当いただきます。 あらゆる環境下での使用にも対応する信頼性の高い製品を開発するため、実験・評価工程で活躍いただけるエンジニアを募集いたします。 <業務詳細> 2輪部品(スイッチ)の評価業務 * 反応評価 * 熱衝撃評価 * 恒温恒湿試験 * 作動試験 * 塵埃試験 * 報告書作成 専用の試験機や機械の使用方法については、研修を行いますので、ご安心ください。 経験を活かして就業いただけます。 また、経験が浅い方でも着実にスキルアップいただける環境です。 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 【業務内容 】トラックの整備士見習い社員 ウィルオブ・ワークの正社員として大手トラックメーカーのカスタマーセンターにて勤務いただきます。 ▼配属先での業務内容 同社製のトラックの定期点検や不具合に関するメンテナンス業務を担当いただきます。 自動車整備は自動車整備士という国家資格が必要ですが、タイヤ交換やエンジンオイルの交換、洗車作業などの見習い作業や有資格社の元、作業を行いチェックをもらう体制があるため基礎作業だけでなく整備士としての実務経験を積むことが可能な環境です。 未経験の方も基本的な作業からスタートをして、3級・2級自動者整備士の資格取得に必要な経験を積んでいっていただきます。 【募集人数】2名 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
【ポジション】 物流倉庫設備の構築支援エンジニア 【業務内容】 弊社顧客先である大手物流倉庫にて、新規設備構築支援業務を担当していただきます。 具体的な業務内容は以下の通りです: 倉庫内の設備施工状況をチェックし、図面と照合して相違がないか、設備間の干渉がないかを確認 顧客からの指示に基づき、工事業者へ施工内容を説明 【対象設備】 包装・荷造り機械、自動倉庫、自動搬送設備、梱包箱自動仕分け装置、商材棚など 【主な技術知識】 機械・モータ・センサに関する知識、および倉庫のシャッターや消火栓など建築関連の知識 【使用CAD】 AutoCAD 【求人のポイント】 大手優良メーカーとの取引多数 技術のスペシャリストを目指せる充実した研修制度 年間休日120日以上 借上社宅制度あり
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 大手優良メーカーとの取引多数|技術のスペシャリストへ研修充実|年間休日120日以上|借上社宅制度 新規物流倉庫立ち上げにともなう、 物流倉庫での設備構築支援業務をお任せ致します。 物流設備導入にともなう工程管理・安全管理・施工管理のお仕事です。 具体的な業務内容 倉庫に空調・セキュリティ・棚・搬送機・IT機器を設置していく、その工程を管理していただきます。 (ご自身で作業する事はございません) ※紹介会社:株式会社ヒューガン
物流倉庫内の自動仕分け機やコンベヤなどの機械の据え付け管理(工程・品質・安全・予算)を行います。 主な役割は、クライアントや大手ゼネコンなどとの調整において、計画や手順についての調整です。 依頼に対し、クライアントの企画段階から関わり、倉庫内の自動化や効率化のために最善の機械(仕分け機やベルトコンベアーなど)を選定 し、据え付けを行い、保守運用を行います。施工管理のメンバーはこの中で機械の据え付けを指揮するといった実業務を行います。またプロ ジェクトの合間等ではフィールドエンジニアとして当社が納品している物流拠点の保守点検等を行っていただきます。 弊社の施工管理者メンバーは、各プロジェクトや現場に2~3名配置されており、チームとして協力して業務を進めています。一人で全ての仕 事を抱え込む状況はありません。 あなた自身が主体となり、協力業者の方々と協力しながら、大規模な装置を予定通りに組み上げて完成させるという仕事に携わることができ ます。その過程で、実際に装置が完成し稼働する瞬間を実感することができます。 据付け作業そのものは協力会社に依頼しています。あなたの役割は、主に計画や手順についてクライアントや大手ゼネコンとの調整を行うこと です。 プロジェクトの工期は、3~6ヶ月から2年程度までさまざまですが、建設が進行するロジスティクス拠点の進捗を管理しながら、内部の機械機 器の据付け工程を進めていきます。これにより、装置の正確な設置や稼働を確保し、顧客の要求を満たすことが目標となります。また、プロジェ クトの合間には、保守やメンテナンスに関連する業務も行います。 物流設備の据付現場で、組立、据付、試運転調整、立会いなどの管理 ※下記①、②を参照ください。 ①スーパーバイザー業務:客先で組立、据付、試運転調整、立会い全国のトラックターミナル、物流センターで、 工期は平均1ヶ月 から3か月、最長でも5~6ヶ月が標準 です。同業務に関しては年に1案件~3案件 ②メンテナンス業務:定期点検や部品の交換、修理などメンテナンス。日帰り~2泊3日程 度の出張あり、に全国が対 象で。頻度としては月に5~6回程度
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 大手優良メーカーとの取引多数|技術のスペシャリストへ研修充実|年間休日120日以上|借上社宅制度 【工程】補助業務(CADオペ含む) 【産業】輸送機器 【製品】 完成車 【業務内容】 ・新車試作業務での進捗管理 ・技術者(作業者)に渡す作業マニュアル作成と修正業務(NXCAD使用) ・試作フェーズにおける変更点の確認(NXCADで確認) ・ルールに沿ったマニュアルできているかの確認 ・部署内展開資料作成及び展開 【使用ツール】Excel,VBA、NXCAD 【募集人数】2名 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 大手優良メーカーとの取引多数|技術のスペシャリストへ研修充実|年間休日120日以上|借上社宅制度 大手輸送機器部品メーカーでの樹脂部品の評価業務をご担当いただきます。 あらゆる環境下での使用にも対応する信頼性の高い製品を開発するため、実験・評価工程で活躍いただけるエンジニアを募集いたします。 ◆二輪車用部品(スイッチ部分)の評価業務 ・反応評価 ・熱衝撃評価 ・恒温恒湿試験 ・作動試験 ・塵埃試験 ・報告書作成 専用の試験機や機械の使用方法については、研修を行いますので、ご安心ください。 経験を活かして就業いただけます。また、経験が浅い方でも着実にスキルアップいただける環境です。 弊社エンジニアも多く活躍している企業となりますので、安心して就業いただける環境です。 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
■仕事内容 ご経験・適性に応じて、General Staff(いわゆる総合職)として、現場(カスタマーサービス/オペレーションマネジメント)、営業、企画開発、コーポレート部門等の業務をお任せします。 ▼現場(カスタマーサービス / オペレーションマネジメント) 実務を担う中でセンサー役となり、さまざまなファクトを収集、分析し、変化点を共有。次代の物流へ、敏感に対応する原動力になります。 ▼営業 お客様のビジネスが継続、さらに発展できるよう、さまざまなニーズ、課題を深く理解し、的確なソリューションを提案します。 各ステークホルダーとの調整役であり、取引先の意志決定権者と商談する重要な役割を担います。 ▼企画開発 新たなビジネスモデルを創出し、効率的な営業活動を支援します。業務効率向上のためのシステム開発や、ガジェットを導入するなどDX化を推進。 顧客業界の動向、先進技術を注視し、さらなるビジネスの可能性を広げます。 ▼コーポレート部門 社員が能力を発揮できるよう働きやすい環境を整え、一人ひとりのスキルアップを支援することで、会社組織を強化していきます。 同社業務の実像を数値で見える化し、経営をバックアップする部門です。 入社後は、物流の基礎となる業務を身に付け、当社への理解を深めて頂く為に、まずは貿易実務や倉庫・港湾部門にて「ヒト」「モノ」「カネ」のマネジメント業務を経験頂きます。 その後は複数の部署を経験し(3~5年ごとにジョブローテーションがございます)、物流のプロフェッショナルになって頂きたいと考えています。
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 【業務内容 】トラックの整備士(3級) ウィルオブ・ワークの正社員として大手トラックメーカーのカスタマーセンターにて勤務いただきます。 ▼配属先での業務内容 同社製のトラックの定期点検や不具合に関するメンテナンス業務、車検に関する作業を担当いただきます。 本求人は3級整備士の保有者の募集となります。 見習いの整備士もいる作業環境のため、OJTでの教育や専門的な作業を担当いただくことを想定しています。 実務や学習を通して中長期的に2級整備士の取得を目指していただくことも可能です。 【募集人数】2名 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 【業務内容 】トラックの整備士見習い社員 ウィルオブ・ワークの正社員として大手トラックメーカーのカスタマーセンターにて勤務いただきます。 ▼配属先での業務内容 同社製のトラックの定期点検や不具合に関するメンテナンス業務を担当いただきます。 自動車整備は自動車整備士という国家資格が必要ですが、タイヤ交換やエンジンオイルの交換、洗車作業などの見習い作業や有資格社の元、作業を行いチェックをもらう体制があるため基礎作業だけでなく整備士としての実務経験を積むことが可能な環境です。 未経験の方も基本的な作業からスタートをして、3級・2級自動者整備士の資格取得に必要な経験を積んでいっていただきます。 【募集人数】2名 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 【ポジション 】 トラックの整備士見習い社員 ウィルオブ・ワークの正社員として大手トラックメーカーのカスタマーセンターにて勤務いただきます。 ▼配属先での業務内容 同社製のトラックの定期点検や不具合に関するメンテナンス業務を担当いただきます。 自動車整備は自動車整備士という国家資格が必要ですが、タイヤ交換やエンジンオイルの交換、洗車作業などの見習い作業や有資格社の元、作業を行いチェックをもらう体制があるため基礎作業だけでなく整備士としての実務経験を積むことが可能な環境です。 未経験の方も基本的な作業からスタートをして、3級・2級自動者整備士の資格取得に必要な経験を積んでいっていただきます。 【募集人数】2名 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
【ポジション】 設計職(自動車業界向け部品設計) 【業務内容】 厚木拠点にて、中~小型トラック向けの各種部品設計業務を担当します。対象部品はエンジン、シャシ部品、内外装、 電装配線など多岐にわたり、各部品の設計から生産部門への引き渡しまで、一連の業務を担います。使用ツールは3DCAD(NX)です。 【求人のポイント】 ・大手自動車メーカー・電機メーカーを中心とした幅広い開発案件に携われます ・多様なキャリア構築が可能な環境です ・厚木拠点ならではの技術力と開発力を活かした設計業務に従事できます
【求人のポイント】 ・急募!内定までの期間は2週間以内 【ポジション 】 トラックの整備士見習い社員 ウィルオブ・ワークの正社員として大手トラックメーカーのカスタマーセンターにて勤務いただきます。 ▼配属先での業務内容 同社製のトラックの定期点検や不具合に関するメンテナンス業務を担当いただきます。 自動車整備は自動車整備士という国家資格が必要ですが、タイヤ交換やエンジンオイルの交換、洗車作業などの見習い作業や有資格社の元、作業を行いチェックをもらう体制があるため基礎作業だけでなく整備士としての実務経験を積むことが可能な環境です。 未経験の方も基本的な作業からスタートをして、3級・2級自動者整備士の資格取得に必要な経験を積んでいっていただきます。 【募集人数】1名 ※紹介会社:株式会社ヒューガン
◆◆機械設計の求人を募集しています◆◆ 【求人のポイント】 【ポジション】 機械設計(自動車・輸送機械)エンジニア◆スタートアップ企業で一緒にスタートしませんか◆ 【開発製品】 ・EV自動車、FCHV自動車、ハイブリイド自動車(普通車・大型車両)など ・自動車部品、駆動系機器、搭載機器、内装樹脂部品など ・医療機器、通信機器、交通機器、鉄道機器、船舶機器、宇宙機器、航空機器など ・家電製品、住宅機器、音響機器など ・半導体製造装置、生産機器など 【業務内容】 ・3D /CADによる設計・設計検討、既存品の改良設計、修正設計 ・解析・実験・評価・品質検証など ・電気電子、ソフトウェア関連チームとの連携 【入社後について】 入社後はスキル・経験・適性・志向を考慮の上、⾯談によって最適なプロジェクトを決定します。 事前にスキルミーティングを実施し、保有スキルを発揮できるプロジェクトを検討しご提供します。 【プロジェクト例】 ・EV車両の車体設計、自動車内装のレイアウト図面作成、二輪用エンジン部品の3Dモデリング設計 ・ノートパソコンのモデリング設計 ・医療機器の設計変更 ・新規開発ロボットの設計補助 他 ※紹介会社:株式会社ヒューガン