仕事内容
【募集職種】
リハビリテーションセンター 回復期;199床
勤務医(診療科は問いません。内科系、外科系どちらの医師も勤務されております。)
【採用人数】1名
【業務内容】
* 病棟管理、リハビリ前外来(リハビリ前の体調確認問診など)
* 病院当直(月2~4回程度)※回数は応相談可
※紹介会社:株式会社ヒューガン
アピールポイント
*医療人としての誇りを*
* 患者さまの豊かな人生を支えるために最大限の努力を惜しまない医療人としての誇りをもって、 次々に押し寄せる課題におそれず立ち向かいブレークスルーを創り出す中で、社会資源としての医療の機能と役割の重要性を日々の活動を通じて感じ取ってください。
* 医療の技術革新に立ち会えた喜びに胸を躍らせ、新時代の医療の可能性を自ら具現化したいと望む方、時代の先を読む大局観を育て、 柔軟な発想とポジティブな志向を持ち新しい医療モデルの構築を目指す志にあふれる方の応募をお待ちしています。
*地域医療と最先端医療に携われる場所がここにあります。*
* 開院当初より、常に地域医療の充実と最新かつ最善の医療サービスの提供を目指し、日々前進を続けています。
* 最新医療機器・技術の導入を積極的に行っており、北海道の広大な自然の中にいながら常に最先端医療に携わることのできる環境です。
* 柔軟な発想とポジティブな志向を持ち新しい医療モデルの構築を目指す志にあふれる方の応募お待ちしています。
*次世代の画像診断を支える3種の神器*
* 次世代の画像診断を支える3種の神器と言われる、3T-MRI, V-CT, PET-CTは今後益々重要なものとなります。
* 私達は既に装備し日々の臨床の中で、今までに手にすることの出来なかった成果を上げて来ています。
* 他方、治療においても遺伝子解析を基礎としたプロトコールの作成、疾病概念・治療概念を根底から覆して行く再生医療への挑戦をも展開しています。
*センター化構想によりチーム医療を実現*
* チーム医療の展開を基軸としたセンター化構想を推し進め、現在まで「関節」「脳卒中」「脊椎脊髄」「頭頸部腫瘍」「心臓血管」など9つのセンターを立上げています。
* 今後は「がん難民」救済のため「在宅緩和療養」や消化器・再生医療・画像診断分野のセンター立ち上げを目指しています。
* 最先端を走る専門医の総合力でチーム医療を展開し、これまで以上の成果を目指す体制の構築に向けた取り組みを進めています。
必要な経験・スキル
必要な資格:医師免許
経験不問
勤務時間・曜日
平日:8時45分から17時15分(休憩60分)
土曜;8時45分から12時30分(休憩なし;月2回シフト制)
※60歳以上の契約職員の方は土曜休みなど要相談
休日・休暇
日・祝・土曜は月2回
* 年次有給休暇;採用日に応じて付与(4~9月;10日、10~12月;4日、1~3月;2日)
* リフレッシュ休暇 ;2日(各年度5月までの入職者に付与。年次有給休暇とあわせ1週間休暇を奨励しております。)
* 慶弔休暇 ;結婚、出産、忌引き ほか
* 年末年始休暇;12/30~1/3
* 育児・介護休業、永年勤続休暇ほか
アクセス
-
給与
1500万
待遇・福利厚生
【雇用形態】正職員(60歳未満)、契約職員(60歳以上)
【雇用契約期間】
正職員は無期(定年は60歳、再雇用制度あり)
契約職員(1年ごとの雇用契約。上限65歳まで ※65歳以降は個別に再契約あり)
【定年】正職員は60歳、再雇用制度あり・契約職員は1年ごとの雇用契約で上限65歳まで ※65歳以降は個別に再契約あり
【試用期間】無
【想定年収】年俸制1,500万~(現年収を考慮のうえ、面接にて決定します)
【当直手当/回】(平日)30,000円・(土曜)40,000円・(日祝)50,000円
【日直手当/回】(土日祝)30,000円
【住宅補助】住宅補助として家賃の1/2を補助(上限7万円)
【社会保険】健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
【賞与】無
【昇給】有(年1回)
【退職金制度】有(正職員3年以上勤務の方が対象)
【福利厚生】
* 学会 年3回まで(当院の医師として学会で演題発表される場合については参加特例あり)
* 赴任費用支給あり(引越代、移動交通費、住宅契約時の手数料などの実費)
* 永年勤続者表彰制度(5年目;記念品、10・20年目;旅行券10万円相当+特別休暇)
* 住宅補助制度 賃貸家賃の1/2を補助(上限7万円)
* 医療費減免制度(本人および扶養家族は免除)
* 職員無料駐車場
* 福利厚生倶楽部加入;リロクラブ、あおぞら共済
* クラブ活動9団体;野球、ランニング、バスケットボール、サッカー、フットサル、バレーボール、テニス、バドミントン、ダーツ
社会保険
-
試用期間の有無
-