仕事内容
【ポジション】
プロダクトマネージャー(MENTA)
■事業概要
MENTAは「教えたい人」と「学びたい人」の
オンラインメンタープラットフォームです。
いつでも相談できるオンラインメンターをみつけることができ、独学だけではない、
メンターからの学びを得ることができます。
現役のエンジニアやデザイナーと学びたい人を
オンラインでマッチングするメンタリングサービスです。
2018年にサービスを開始し、現在は6,000人以上のスキルを持つメンター(教える側)と
9万人以上のデジタルスキルを中心とした学び直しに取り組むメンティー(学ぶ側)が登録をしています。
【具体的な業務内容】
オンラインメンターサービスMENTAのプロダクトマネージャー(PdM)業務をおまかせします。
・オンラインメンターサービス「MENTA」のプロダクト戦略立案と推進
・ユーザーニーズの把握と分析、それに基づく新機能の企画・開発
・エンジニアやデザイナーなど関係部署との連携によるプロダクト改善
・KPIの設定と進捗管理、PDCAサイクルの推進
・技術的課題の解決に向けた取り組みの主導
・収益性改善に向けた施策の立案と実行
■開発環境
コンテナ技術:Docker
バックエンド:PHP (ver.8.2)/Laravel (ver.11.0)
フロントエンド:Vue.js,(Laravel Blade)
インフラ: AWS (ECS Fargate)
構成管理ツール:Terraform / Ansible
分析基盤:GA4 / Redash
モニタリング: Datadog
CI/CD:Github Actions
Knowledge Tool:Google Workspace / Notion
その他:GitHub / Slack
【募集人数】1名
※紹介会社:株式会社ヒューガン
アピールポイント
【仕事の魅力】
・急成長を続ける環境で自己成長が期待できます。
・ランサーズグループの一員として、安定しながらもスタートアップらしい柔軟な環境で働けます。
・プロダクトのアーキテクチャや技術の選定に直接貢献することができます。
・新しい働き方
Lリモートワークや地方で働く、副業・兼業など自由な働き方を推進・推奨しています
Lご自身で新しい働き方を作り出すことも可能です
【エンジニアとしてのキャリアアップポイント】
▼新技術の導入経験
最先端の技術を積極的にリサーチし、未来に向けた基盤を強化/構築します。
▼大規模サービスの構築・運用経験
豊富な運用経験でシステムの安定性と拡張性を確保し、インフラ強化に貢献します。
▼テクニカルリーダー経験
技術的方向性を決定し、プロダクトビジョンを共有して持続的な成長をリードします。
▼PRポイント
【働きやすい職場環境/リモートワーク】
・仕事と私生活のバランスを取りやすく、経営陣はカジュアルでオープンかつフラットなスタンスを取り、近い距離で風通しが良いです。
必要な経験・スキル
■必須スキル・経験
・Webサービスのプロダクトマネジメント経験(3年以上)
・ユーザー視点でのプロダクト企画(開発)の実践経験
・データドリブンでの意思決定能力
・エンジニア、デザイナーとのコミュニケーション力
・プロジェクトマネジメントスキル
■歓迎スキル・経験
・EdTechまたはHRTech領域でのプロダクト開発経験
・スクラムやアジャイル開発の実践経験
・Webサービスのグロース施策立案・実行経験
・BtoCサービスの運営経験
・経営層とのコミュニケーションを通したサービス運営経験
■求める人物像
・ランサーズのミッション、ビジョンへの共感
・自らの強い意思がある。
・自らやるべきことを設計できる。
勤務時間・曜日
勤務時間:1日の標準労働時間:8時間
※専門裁量労働制
※所定時間外労働の有無:有
休日・休暇
完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始、GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、年次有給休暇、X休暇(年1日)等
アクセス
渋谷駅 徒歩4分)
待遇・福利厚生
■想定年収
550万円~750万円
343,750円~468,750円+賞与
└基本給:291,650円~397,650円 固定割増賃金:52,100円~71,100円
(前職の給与水準・能力を考慮し決定・固定残業含む)
※賞与:年2回
※給与改定:年2回
■通勤手当
通勤日に応じて実費払(上限、月額30,000円)
■近隣手当
通勤交通費に代わり上限2万円の近隣手当
※指定の範囲内に居住し、通勤交通費が支給されない場合、以下の金額を支給
(1) 会社の本店所在地から半径2km以内 2万円
(2) 会社の本店所在地から半径3km以内 1.5万円
昇給:年2回
決算賞与:年2回
通勤手当:月実費計算(上限3万円、規定あり)
住居手当:条件により支給(上限20,000円)
加入保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
試用期間:3ヶ月
試用期間中の労働条件:同条件
雇用形態:正社員
契約期間:期間の定めなし
【福利厚生】
■福利厚生
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
社会保険:関東ITソフトウェア健康保険組合加入
<教育制度・資格補助補足>
・OJT中心、研修動画や各種オリエンテーションあり
・研修費補助あり
<その他補足>
・関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生制度
・デュアルディスプレイ完備、私服勤務可
・開発備品補助、インフルエンザ予防接種補助
・MVP制度、社内表彰制度、社員紹介制度
・育児・介護休業制度、従業員持株会
・アニバーサリー休暇
・全社合宿、決騎会
■働く環境
・専門裁量労働制
・副業OK(上長の許可は必要です)
・リモートワーク制度(所属部署によって出社頻度は異なります/今後変更する可能性もあります)
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
試用期間の有無
あり(3ヶ月)
その他
採用予定人数:1
履歴書の有無:任意
勤務形態:専門業務型裁量労働制
平均所定労働時間:163時間
固定残業代の有無:あり
有料職業紹介に該当:はい