仕事内容
半導体後工程の生産技術職
自動車用パワーカードの組立工程での生産ライン立ち上げ業務を行っていただきます。
* 半導体製造工程、製品の立ち上げ(新規、横展開)や性能改善等の業務
* 半導体製造工程の安定化や製造条件改良による製品性能の向上
* 工程異常の原因究明や製品歩留まり向上等の業務
* 組立ラインサイクルタイム短縮、M/M比向上、工程内不良率低減等の改善業務
※お任せする業務内容については、これまでのご経験等を考慮して決定いたします。
【組織】
経験豊富な約10名の技術者が活躍しております。40代が中心のチームですが、若い方からベテラン技術者まで、バランスの取れたチームです。
※紹介会社:株式会社ヒューガン
アピールポイント
【教育制度】
一般的なOJTだけでなく、OFF-JT(職場外訓練)なども取り入れ、学びに止まらない「実務に生きる経験」を得ることが可能です。その他に「マネジメント基礎研修」や「社内技能研修」なども行っております。実技を中心とした充実のカリキュラムで、基礎の理解と経験の見える化で成長することができます。
【会社紹介】
自動車半導体部品のニーズの多様化、生産量拡大傾向の中で、自社向け車載半導体製造工場に加え、三箇所目となる製造拠点を設立し、これらのニーズに対応しています。将来的には、工場の更なる拡張・地域の活性化にも貢献できる会社となるよう、現在、まずは、自社向け製品の量産に向け準備を進めているところです。
【製品紹介】
半導体ウエハ:
自動車に搭載する半導体部品は、省燃費技術の発達やCO2削減に関する技術の高度化、先進安全技術に関するシステム開発などニーズが多様化しています。当社では、その半導体部品の元になる、高品質の半導体ウエハを製造しています。
半導体センサ:
自動車の安全・安心や環境性能などを支えるべく、半導体を搭載した小型センサーで高精度に圧力を測定し、低燃費による環境性能向上、および、ブレーキ制御による安全性を向上させます。
パワーカード:
ハイブリッド心臓部のパワーコントロールユニット内で電源オン、オフを高速にスイッチングする事でインバータを制御し燃費改善、省エネに貢献する装置です。
【人材育成モデル】
発揮能力モデルCompetency model「志を貫く」「考え抜く」「チーム・周囲へ働きかける」
の3つの視点を軸に、職能資格区分ごとに求められる発揮能力を体系化し、評価や人材育成に活用しています。
方針管理・目標管理:会社・組織方針を一人ひとりの個人目標に落とし込み、総合力を高めます。また、期初の目標設定、期末の評価・フィードバックの中で、本人と上司が話し合い(面談)を行うことで、業績目標の達成と一人ひとりの能力伸展につなげます。
必要な経験・スキル
【学歴】大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【必須】
生産技術のご経験をお持ちの方
【歓迎】
・半導体のプロセスエンジニア(後工程のご経験をお持ちの方)
・製造関係(製造及び検査設備設計、製造及び検査工程設計等)の業務経験
勤務時間・曜日
<標準的な労働時間>
8:10~17:10 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
休日・休暇
完全週休2日制
有給休暇0日~20日
休日日数121日
GW、夏季休暇、年末年始休暇。(2019年度は9日~10日の実績)
年次有給休暇、特別休暇、積立休暇など。
アクセス
-
給与
390万~575万
待遇・福利厚生
【試用期間】3ヶ月:試用期間中も、待遇や勤務条件等に変更はありません。
【予定年収】390万円~575万円(残業手当:有)
【月給】
基本給:207,950円~317,500円
* 経験・年齢・能力を考慮の上、同社規定により決定します。
* 賃金形態:日給月給制
* 昇給:年1回
* 賞与:年2回
【備考】
* 通勤手当:通勤距離に応じてガソリン代相当額支給
* 家族手当:※支給条件有り 1人につき20,000円
* 住居手当:※該当者のみ 10,000円~32,000円程度
* 社会保険:各種社会保険完備
* 保険組合に加入
* 厚生年金基金
* 退職金制度:定年:60歳
* 時間外手当
* 交替勤務手当
* 通勤費補助
* グループ年金制度
* 持株会など
社会保険
-
試用期間の有無
-