top of page

東芝情報システム株式会社

募集中

LSI設計エンジニア 工場支援業務

勤務地:

大分県

年収

400万~800万

【工場支援業務経験者】東証一部大手メーカーグループ/年間休日125日/土日祝休み

仕事内容

*国内大手半導体メーカーLSI設計エンジニア(工場支援業務サブリーダー)*
*東証一部の総合電機メーカーグループ*

組込みシステム構築、LSI設計、システムインテグレーション分野の幅広いソリューションを提供する当社にて、国内大手半導体メーカーの工場支援業務をお任せいたします。

直接取引をしているメーカーの技術部門と意見交換しながら業務を推進します。

*【業務の特徴】*
プロジェクトによっては、英語のマニュアルを扱ったり、海外の取引先や工場とのやり取りのため海外出張が発生したりする可能性もあります。将来的には、自社内の研究開発を専門に携わることも可能です。

※紹介会社:株式会社ヒューガン

アピールポイント

*【当社の特徴】*
当社は日本のソフトウエア企業の中でも、ハードウエアに近い領域からアプリケーションの領域まで、幅広い分野を手がける数少ない企業の一つです。高度なテクノロジーをベースに、デバイスからプラットフォーム、アプリケーション、サービスまでの幅広いソリューションで、顧客のさまざまな課題を解決し、成長を支えていきます。

*【評価制度】*
年1回、全社員の希望キャリアを聞く制度や360度診断を行っております。人事考課も社員一人ひとりと面談の上、本人の納得した上で決定します。

*【社風】*
8割が技術者であり、技術に関しては上下関係なく意見を言い合える社風です。また、元は複数の企業が合併して出来た会社なので、中途でも馴染みやすい環境です。

*【生涯現役を叶える】*

* *年間休日124日*
* *有給取得率75%*
* *女性の育休取得率100%*
* *離職率1.3%*
* *平均勤続年数24年(女性のみの勤続年数21年)*

必要な経験・スキル

学歴不問

【必須条件】

* 工場支援業務経験5年以上
* Micosoft Excelを使ったデータまとめスキル/Microsoft PowerPointでのプレゼン経験
* Wafer製造プロセス開発、改善や、ウエハ歩留改善の業務経験(またこれらの経験レベルが技術者間で議論が出来る)
* 業務進捗管理の経験

【歓迎条件】
統計ツールの使用経験

勤務時間・曜日

フレックスタイム制
コアタイム:11:00~15:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:45

休日・休暇

完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~23日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

年末年始休暇(5日)、夏季休暇(4日)、GW休暇、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、設立記念日、リフレッシュ休暇、産前産後休暇・育児休暇(取得実績多数あり)、介護休暇

アクセス

待遇・福利厚生

【雇用形態】正社員

* 期間の定め:無
* 試用期間3ヶ月:試用期間中も、待遇や勤務条件等に変更はありません。

【予定年収】400万円~800万円
※上記年収は残業代・手当込みの金額です。

【月額】(基本給):230,000円~

* 賃金形態:月給制
* 経験・能力等を考慮し決定
* 昇給:年1回(4月)
* 賞与:年2回(7月、12月)

【年収例】

* 430万円(26歳、入社4年)
* 540万円(30歳、入社8年)
* 700万円(37歳、入社15年)

【各手当・制度補足】

* 通勤手当:全額支給
* 家族手当:妻:月20,000円、子供一人当たり月7,300円
* 住宅手当:福利厚生欄参照
* 寮社宅:補足事項なし
* 社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
* 退職金制度:退職年金制度

【定年】
60歳

【教育制度・資格補助補足】
階層別(役職別)研修、情報処理技術者試験等資格取得支援、パーソナルビジネススキル研修、職種別技術研修、営業研修等
※情報処理資格試験、マイクロソフト・オラクル等のベンダー試験に合格するとお手当支給。

【その他補足】

* 財形貯蓄、社員持株、共済会
* 福利厚生施設、社内診療所、保養所
* 育児休職・介護休職制度、育児奨励時間・介護援助時間
* 失効有休積立制度
* 同好会、法人契約スポーツ施設、オフィス内禁煙・分煙、私服勤務可
* 住居手当補足:家賃、住宅補助あり(扶養あり…月7,400円・扶養なし…月1,000円)

社会保険

試用期間の有無

​その他

採用予定人数:未定

履歴書の有無:-

勤務形態:-

平均所定労働時間:-

固定残業代の有無:-

有料職業紹介に該当:-

bottom of page