仕事内容
【募集科目】総合診療科、消化器内科、循環器内科、一般外科、人工透析
【施設区分】一般 病院
【勤務形態】常勤
【当院の常勤医】
着任希望時期が医師免許取得後3年目以降の方で当科に継続して勤務される方。内科医師や総合診療科医師のほか、これまで専門科の医師としてやってきたがセカンドキャリアとして総合診療をやってみたいという方や、正式に後期研修は修了していない方も、やる気があれば歓迎します。
当科の業務は病棟、救急、外来、人間ドック、巡回健診など多岐にわたりますが、病棟は担当しない、慣れるまでは業務を限定するといった配慮をすることもあります。
※紹介会社:株式会社ヒューガン
アピールポイント
*【病院情報】*
以来半世紀余りの間、羊蹄山麓の地域医療の一端を担って参りました。その後、地域センター病院の指定を受け地域のニーズ応じた医療機能の充実を図り、建物の増改築、高度医療機器の整備等を行ってきました。また、人間ドックをはじめとした健康管理活動や健康教育活動にも積極的に関わり推進してきました。更に、精神医療の充実に努めるべく、平成23年8月に総合支援センターを開設。併せて、地域医療連携室の拡充を実施し、訪問看護・在宅医療の推進も図っております。
*【総合診療科について】*
現在当院の総合診療科は、プライマリ・ケアを中心に幅広い診療を行っております。これからは訪問診療を中心とした在宅医療にも積極的に取り組み、地域唯一のセンター病院として総合内科機能を充実させるために総合診療科医師を募集しております。「外来診療や在宅医療を中心とする家庭医を目指したい」、「内科の専門分野にこだわらず患者を診たい」等の気持ちを持っている医師をお待ちしております。
また、臨床研修指定病院として初期臨床研修医の指導も行っており、若手医師の育成にも情熱を傾けられ医師の募集も行っております。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
*【総合診療科の1日】*
・8:30 出勤
・8:30~8:45 連絡事項の確認、夜間や休日にあった入院患者の情報共有、相談したい症例についてディスカッション
・8:45~昼 病棟業務、外来業務、救急対応、健診業務など
・12:45~13:15もしくは13:00~13:30 昼食持ち込み可の勉強会(勉強会の内容はスケジュールの都合で変わることがあります)
* 月曜:予習不要の医学書読み合わせ
* 火曜:持ち回り抄読会
* 水曜・金曜:症例検討
* 木曜:神経内科出張医とのカンファレンス
・午後~16:30 病棟、外来、救急、健診、透析、院外業務
・16:30~16:50 外来患者を中心に相談症例のディスカッション
・16:50~17:00 患者さんや重要事項の申し送り
・17:00 終業 お疲れ様でした
・院外業務も意欲があれば、在宅診療、施設訪問、産業医、学校保健などを行っています。
※休日、時間外について
・平日日中は主治医制、夜間休日は当番制なので、基本的に時間外は当番医以外呼ばれません。
・土日祝日、年末年始は休み(交代で当番を担当)
・全科当直は月2~3回、当直明けは午前で帰れます。
*【総合診療科の働き方】*
* 多様な疾患が診れます。内科は消化器、肝胆膵、循環器、内分泌代謝、腎臓内科、血液内科、感染症、呼吸器、脳神経、中毒、物理化学因子など。
* 当直は全科当直。外傷や小児、婦人科疾患を含め幅広く経験できます。困った時には院内の専門医に気軽にコンサルトできます。
* 救急対応能力が身につく。三次救急病院まで搬送するうえで必要なABCの管理が身につきます。
* 日々の診療、カンファレンスなどを通して臨床推論の能力を高めていくことができます。
* 患者さんを中心とした多職種連携の機会が多い。職種間の垣根が低く、気軽に相談ができます。リハビリスタッフや診療放射線技師とは定期的にカンファレンスを実施しています。
* 緩和ケア、終末期医療、在宅看取り、なども積極的に行っています。
* 休みを取る時はお互い様、という気持ちでやっています。
* No blame, no shame! 症例相談やカンファレンスの雰囲気には気をつけています。
* スタッフの経歴も出身も様々!でも仲良く雰囲気良く働いています。
* 男女問わず育児休暇や時短勤務など、子育てへの理解もあります。
* 子育てしながら働きたい方のキャリアアップにも積極的です。
* スタッフ一人一人のニーズに沿った働き方を提供できます。
* ワークライフバランスも充実!忙しすぎないので学会やセミナー、Off the jobトレーニングにも積極的に参加できます。(出張扱いで一定額まで参加費、旅費補助あり。)
* Internationalな人材も募集!冬は外国人が多く来院します。もちろん、日本語しかできなくても通訳の方がいるのでOK!通訳の方がいない時間帯も翻訳アプリでなんとかなります。
* 初期臨床研修医を独自で受け入れているほか、いくつかの初期臨床研修病院と提携しており、地域医療研修を
* 受け入れ初期臨床研修医の教育も行っています。
* 文献検索はUpToDateなどが利用できます。
【働き方改革】
日々進歩する医療の中で、当地域で総合診療科に求められる幅広いニーズに応えるためには診療の質の向上が欠かせません。
当科では年齢、卒後年度に関係なく臨床や学習の場でお互いを教え合い、ともに成長する「教育=共育」を合い言葉にカンファレンス、ショートセミナー、指導医によるスキルアップレクチャーなど学習機会を設けています。他職種とも合同学習会を企画しています。
地域で無理なく診療を続けていくために、様々な配慮をしています。それまでのキャリアや今後の進路によって、「外来診療中心」「入院診療中心」「救急を多めに経験する」などの配慮をしつつ、わからないときには気軽に相談できる雰囲気作りをしています。
また、科内の学習会は極力オフィスアワーである平日日中にやる、時間外は当番制として、当番以外は休む、といった工夫をしています。
必要な経験・スキル
経験不問
年齢不問(但し、65歳以上は嘱託医師として契約)
【キャリアの途中、自分の「やりたいこと」のために短期的に働きたい医師】
留学を控えている方、次の勤務先が決まっているが、それまでの期間を当科で勤務したいという方も募集します。3ヶ月以上であれば給料が出せます。期限が決まっている場合も、例えば留学先が決まればそちらに向かうが、決定するまでは当科では勤務したいという場合にも柔軟に対応します。
入職時期も4月に限らず柔軟に対応しますので、個別にご相談ください。
勤務時間・曜日
【勤務時】間月?金曜 8:30?17:00
【当直】有り(月3回程度)
休日・休暇
【休日・休暇】土・日・祝祭日、年末年始(12/30?1/3)、年次有給休暇、特別有給休暇(結婚、忌引)、産前・産後・育児休暇
アクセス
-
給与
1500万
待遇・福利厚生
【年収】1,500万円~(10年目の例※当直・診療・超勤等手当含む)
* 本会給与規程にて優遇
* 賞与:年4回支給(夏期・秋期・年末・期末)
* ※ 給与の詳細はお気軽にお問合せください
【住宅】医師住宅完備
【福利厚生】各種社会保険への加入、退職金制度、住宅貸付金制度、教育資金貸付制度、永年勤続者表彰他
【健康管理】健康診断(年1回)
【賠償保険】病院賠償保険適用・医師賠償保険適用
社会保険
-
試用期間の有無
-