top of page

株式会社ニューフレアテクノロジー

休止中

SCM・生産管理/ERP/横浜市/035

勤務地:

神奈川県

年俸

​~

【生産管理業務経験3年以上】フレックスタイム制・年間休日125日以上・完全週休2日制・退職金制度あり

仕事内容

【求人のポイント】
・無期雇用派遣の正社員採用!
・急募!内定までの期間は2週間以内

【ポジション】
SCM・生産管理業務<E-18-5>

【職種】生産管理

〇半導体描画装置製作における サプライチェーンマネジメント業務全般(生産管理業務含む)をお任せします。

【業務内容】
・顧客や販売部門からの需要情報やフィールドサービスからのレポートを基に社内部門・外部製造委託先と調整を行い生産計画の立案・実行をする。
・主要部品における中長期需要予測・供給対応・在庫管理業務(PSI管理)
・発注後の納期調整(品質や納期トラブル調整。サプライヤとの調整含む)
・上記業務に関する会議進行、マネジメント層への報告業務
・サプライチェーン領域・生産管理領域のシステム刷新対応・業務効率化の推進

【キャリアパス】
SCM業務(生産管理業務)全般を運営して頂くリーダーを目指していただきます。

【使用ツール】
Excel、Word、PowerPoint、その他社内基幹システム

【組織構成】
・生産部全体77名(社員43名+派遣34名)
└(配属組織)生産管理G17名(社員13名+派遣4名)(男性13名+女性4名)(平均年齢42歳)
※2023年10月時点

【組織のミッション】
売上規模が急拡大していく中で早急な生産能力確保・拡大が最重要課題となっています。
そのため需要情報を統合し、将来まで見据えた供給量確保に向け、サプライチェーンの最適化を図ります。

1)職務内容の変更可能性
⇒有
2)職務内容変更の範囲
⇒会社の定める業務
3)勤務地の変更可能性
⇒有
4)勤務地変更の範囲
⇒海外現地法人を含む、当社各拠点

※紹介会社:株式会社ヒューガン

アピールポイント

【働き方】
・平均残業時間:20時間/月
・在宅勤務:有 週2日程度
・転勤無

【職場の魅力】
売上規模が急拡大していく中で組織の在り方も変わろうとしています。
入社される方においては今後の組織創りや仕組み作りから携わって頂く予定でいます。
また、基幹システムの刷新を数年後に控え、そのシステム導入・立上業務にも関わることができ非常にやりがいのある業務となります。

必要な経験・スキル

学歴:高専卒業以上

【必須】
・製造業におけるサプライチェーン業務経験および、生産管理業務を3年以上経験されている方

【歓迎】
・SAP等(ERP)を使用しての業務経験ある方(導入・立上経験があれば尚可)

【求める人物像】
・周囲と積極的にコミュニケーションをとれる方
・問題解決において感情的にならず冷静に対処できる方
・環境の変化にも柔軟に対応できる方
・前例や慣習にとらわれずに考えられる方

勤務時間・曜日

・8:45~17:30(休憩時間:60分、実働時間:7時間45分)
※フレックスタイム制(コアタイム無し)
・時間外労働:有(月平均25時間)

休日・休暇

・完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始休暇、夏季休暇
・有給休暇(初年度入社1~19日(入社月による)、最大24日、繰り越し含め最大48日)
・慶弔休暇、特別休暇 等
・年間休日125日以上

アクセス

JR京浜東北根岸線/新杉田駅 徒歩9分)

​給与

420万~730万

待遇・福利厚生

【給与】
【担当クラス】年収:420万円~ 730万円、月給:23万円~42万円
【主任クラス】年収:670万円~ 940万円、月給:37万円~55万円
【管理職クラス】資格別平均年収1,070万円~1,500万円、月額57万円~76万円

●年収例
・640万円/29歳(独身/月給30万8000円+時間外手当+各種手当+賞与)
・760万円/33歳(既婚・子1人/月給37万1000円+時間外手当+各種手当+賞与)
・1065万円/参事(月給56万8500円+賞与)
※時間外手当…24時間/月として算出(2022年度全社平均)

・昇給:有(年1回:4月)
・賞与:有(年2回)

・福利厚生支援制度:教育・健康・懇親 etc.に対し年間最大35万円の補助あり
・独身者用、世帯主用借り上げ社宅制度あり

※経験、能力等を考慮し、当社規定により支給いたします
加入保険:厚生年金、健康保険(東芝健康保険組合)、雇用保険、労災保険、介護保険
試用期間:6ヶ月
試用期間中の労働条件:同条件
契約期間:期間の定めなし

【福利厚生】
・定年:60歳、再雇用:65歳まで
・退職金制度、企業年金
・財形制度
・借上げ社宅(適用条件有)
※独身借上社宅制度(35歳まで)、世帯向け借上社宅制度(最大12年間)
・目的型福祉制度(健康づくり、自己啓発、職場コミュニケーション 年間最大30万円補助)
・選択型福祉制度「カフェポイント」(年間5万円分のポイント付与)
・共済会制度
・保養所、健康診断
・リフレッシュ休暇:勤続10年、20年、30年に取得
・育児・介護休業制度、配偶者出産休暇制度
・教育研修制度 ほか

社会保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)

試用期間の有無

あり(6ヶ月)

bottom of page